さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

趣味について⑩ ~はじめの一歩~

よしをです。

 

同世代もしくは先輩方と、卒サラ後の生きがいの話になると、

大概、趣味の話題になります(あとは病気の話とか)。

 

わたしの骨董蒐集について知る人から、

聞かれることが多いのが、

「何をきっかけに、始めればいいのか?」、

という質問です。

 

骨董蒐集には、

ある程度、お金がかかることは避けられないのですが、

手近な入門編として、

「同じサイズの品を揃えたらどうか」、

という提案をするようにしています。

 

わたしの場合、李朝の陶磁器が蒐集の基本なのですが、

値の張るものの他に、サイズの同じ、小さな皿を集めています。

値段は1枚1.5~2万円程度のもので、

白磁、粉青沙器や鉄絵のもの、バラエティはさまざまです。

決して安くない買い物ですが、

その価値については、値段以上のものがあると考えています。

 

皆さんの手元に、200年以上前につくられたモノはありますか?

わたしの周りにはありません(骨董品以外には)。

古物に対する個人的な思い入れもありますが、

200~400年前の遺物が、上記の金額で入手できるというのは、

なかなか魅力的ではないかと思うのです。

 

朝鮮の価値観は、日本人の几帳面さからは程遠いものがあります。

日本の場合は、かなり古い時代であっても、皿を作る際には、

4寸皿、5寸皿といった、全国共通の基準がありますが、

朝鮮においては、職人の手のサイズや、癖が基本になるので、

職人によって、作品のサイズが、まちまちです。

 

また、かの地では、器物を大切に扱うという感覚が希薄です。

したがって、古くから、相当数の焼き物が作られたはずなのですが、

残存する古物の数自体が限られています。

 

わたしの場合は、

時代も、作風も違うが、ほぼ同じ大きさの、4寸皿を集めています。

5枚、もしくは10枚、揃えたいと思い、10年ほど、方々で探していますが、

気に入った同サイズの皿は、まだ4枚しかなく…。

前述のように、職人によって、作る皿の大きさが異なるので、

同じサイズの皿を集めることは、かなり難しいのです。

 

しかし、簡単に集まらないことが、蒐集の面白さではないでしょうか。

 

時々、気に入った皿を取り出して、ピーナッツなどをのせて、

ビールを一杯。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。