さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

日本の生食文化

 

よしをです。

 

今年の夏は、とんでもない猛暑でしたが、

気のせいか、

食中毒のニュースを耳にすることが少なかったように感じます。

 

日本の食文化の基本は、生食だと思われていますが、

それは、ごく最近の話です。

刺身などは、ようやく、江戸時代の後期に出始めたもので、

その昔の寿司のネタは、なれ寿司のような物(発酵食品)でした。

 

冷凍技術や、流通の高度化などによって、

生食は自然なものとなりましたが、

これも、日本国内だけで通用することで、

外国などに行くと、大変な目に遭うことがあります。

 

たとえば、卵かけごはんですが、

外国で、このような食べ方をする国はありません。

海外では、鶏卵は、焼くか茹でるか、

とにかく火を通して食べるのが常識です。

本来、生卵は、ボツリヌス菌など、細菌まみれなのです。

 

除菌することは、技術的には大変難しいらしく、

外国人が、卵かけごはんをみたら、目を回すことでしょう。

想像するに、豚肉を生食するのと同じような感覚だと思います。

日本の鶏卵業者は、大変な努力をしているということなのです。

 

海外で、生水を飲むことは、ほとんどないでしょう。

旅行に行く際には、誰もが気をつけます。

そこで、水のかわりに、

ミネラルウォーターや、100%果汁ジュースなどを飲むわけですが、

注意していても、やっぱり、食中毒になってしまうことがあります。

理由は2つあります。

 

①コップが汚れた水で洗ってある

②氷が汚れた水で作られている

 

わたしも以前、香港で、食中毒にやられました。

飲み物に氷は入っていなかったので、おそらく①のパターンだと思いますが、

2日間、吐きまくり、

あやうく、予定の飛行機で、帰国できなくなるところでした。

 

蛇口をひねって、飲料水が出てくる日本は、すばらしい国です。

中国人などは、それをよく知っているので、

水資源を狙って、どんでもない山奥の不動産を、争って購入しています。

 

食品の生食を通じて、

あらためて、いろんな人たちの努力や、

この国の、豊かな気候風土に感謝したいと思う、今日この頃です。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。