さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

まるでなってない、日本の空港行政②

 

よしをです。

 

今回も、引き続き、国内空港について、お話しします。

あるサイトで、「いらない地方空港ランキング」なるものが、

公開されていました。

ラインナップにあがっていたのは、順不同で、

 

静岡、茨城、神戸、大館能代、北九州、丘珠、秋田、松本、

花巻、能登、佐賀、中標津南紀白浜、但馬、青森、福島、

山形、庄内、石見、広島西…

 

この狭い国土の日本で、国内の飛行場は100を超えるという異常さです。

たとえば、福岡県には、交通アクセスのいい福岡空港があるのに、

近郊には、北九州と佐賀の2空港があります。

さらに、東北では、

秋田には、秋田空港大館能代空港

山形には、山形空港庄内空港

青森には、青森空港三沢空港

という具合に、経済性を無視したように、空港が乱立しています。

しかも、これらの空港は、

国内便については、新幹線とも競合しているのです。

 

大前研一氏は、これらの空港は、幕藩体制の名残であると、

指摘しています。

たとえば、(青森空港津軽藩)、(三沢空港南部藩)、

といった具合です。

 

思わず、ため息がでそうになりますが、

問題は、できてしまったローカル空港を、

今後どうしていくか、考えなければならないということです。

 

現在、ほとんどの地方空港が、赤字であるといわれています。

地方は、今後ますます人口が減少します。

国内需要の伸びは、ほとんど期待できませんから、

このまま座視していれば、さらに収支が悪化すると予想できます。

 

空港の活性化のために、

LCCを誘致するという対処が、すぐに思い浮かびます。

しかし、せっかく誘致したLCC便が、

すぐに撤退してしまうという例が、非常に多いのです。

当たり前の話ですが、誘致をするのがゴールではなく、

LCC側に、収益が出るかどうか、需要があるかどうかが、

ポイントなのです。

 

ほかには、貨物専門空港として、存続する選択もあるかもしれません。

しかし、物流拠点として機能するためには、周辺の道路事情や、

何よりも、首都圏や関西圏への陸送距離が重要です。

 

中央リニア新幹線が開通すれば、

品川~名古屋が45分で、移動可能になります。

まだルートも確定していませんが、新大阪まで延長すれば、

品川~新大阪は、60分です。

 

伊丹空港のドル箱路線は、東京(羽田)行ですが、

リニアが完成すれば、完全に競合負けです。

そうなった場合、伊丹は、どんな将来を選択するのでしょうか。

 

早晩、どこかのタイミングで、閉鎖する地方空港が出てくるでしょう。

閉鎖後の活用について、真剣に考える時期がきていると感じます。

 

 

 今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。