さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

タワーマンションと子供の成育

 

よしをです。

 

ネットで偶然見つけた、ある家庭教師の投稿です。

かれは、多くの子どもを教えてきた、経験豊富なプロ家庭教師ですが、

自らの経験で、

タワーマンションの上層階に住む子どもは、成績が伸びない」、という

衝撃的な事実を知りました。

 

子どもをもつ親としては、大変気になるレポートです。

もっとも、ウチにはタワーマンションに入れるような経済力はないので、

将来にわたっても、関係はないんですが…(汗)。

 

タワーマンション上層階の特徴は、

  • 窓が開かず、自然の風が入らない
  • 室温は、一年中、エアコンで調整している
  • ガスコンロがなく、IHヒーターが導入されている
  • 室外の自然の音は、ほとんど聞こえない

 

このような人工的な環境で、子どもの心身にどういう影響があるかといえば、

  • 人工的な室温調整で、温度変化の刺激を受けないため、逆に集中できない
  • 自然現象の変化を受けないので、いろんな事象に興味をもたなくなる
  • 外出するのが億劫になる

 

子どもは、体験したこと、見たことをイメージとして蓄積し、

それが、学習内容と結びつくことによって、解答を導き出すといいます。

したがって、子どもにとって、

自分の世界を広げることは、最も重要なトレーニングです。

しかし、タワーマンションに住む、火を見たことのない子どもや、

外出をしたがらない、土に触れることの少ない子どもたちは、

自然から受ける経験を、イメージとして蓄積する力が弱いといえるのです。

 

プロ家庭教師は、さらに実例をあげています。

ある子ども(A君)は、

公園で砂を集めたり、バケツに水を入れる、といった実体験が、

ほとんどありませんでした。

 

A君は、単純な足し引き計算はできるが、文章問題が、全然できません。

A君が、問題への理解が浅い理由について、家庭教師は、

算数を、数を数えるための目的として理解していたのではなく、

純粋に記号として理解していたのだ、

と、結論づけています。

 

東京大学医学部の織田教授は、

登校拒否や、ほかの子どもと仲良くできないなどの、

問題行動をおこす子どもは、

1~5階に住む幼稚園児では3%にすぎなかったのが、

14階以上に住む園児では36%にのぼるという報告をしています。

 

この点について、織田教授は、

「高層階での生活が、幼児の基本的生活習慣の自立を遅らせる一因になっている」、とコメントしており、家庭教師の見解と同じものを感じます。

一方で、知能テストの結果によると、

高層階に住む幼児の方が、

低層階に住む園児より、圧倒的に高い点数をとる、というデータを示しています。

部屋での滞在時間が長くなり、

子どもの教育に力が入った結果だといいますが…。

 

成績については、正反対の分析。

 

正反対なデータを示されると、もう少し調べてみたくなりますね。

機会があれば、別のレポートも探してみましょう。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。