さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

ゴルゴ13の思い出

 

よしをです。

 

「ゴルゴ13」や、「鬼平犯科帳」で知られる、

漫画家さいとうたかおさんが生み出した、

「さいとう・たかおプロダクション」は、独特の分業制作をおこなっています。

 

とくに、ゴルゴ13については、

その時々の世界情勢や、社会問題に鋭く切り込み、

漫画でありながら、読みながら社会勉強になった記憶があります。

学生時代、友人の下宿に、ゴルゴの単行本が揃っていて、

よく読ませてもらいました。

 

冷戦期は、米ソを舞台にした物語が多かったようです。

当時のイメージですが、

「さいとうさんは、反共なのではないか」、などと、

友人と話をしていたものです。

 

ストーリーは、完全な勧善懲悪ではないのですが、

依頼を100%実行するゴルゴの活躍は、

結果的に、人知れず、世界を救うことになったり、

正義の味方として、第三者に感謝される行為になったりします。

決してピカレスクではなく、

実は、とても日本的な常識に裏付けられているのが特徴です。

読後感としては、一種の安心感のある作品に仕上がっていて、

ドラマでは、必殺シリーズと比較されることも多いようですが、

個人的には、「木枯し紋次郎」が、

さらに近い世界観をもった作品であると感じます。

 

ゴルゴ13の制作は、脚本、作画など、分業で成り立っています。

さいとうさん曰く、

「ドラマを作る才能と作画能力は別だから」、ということです。

 

脚本については、これまで、

のべ40~50人の脚本家が参加して、ストーリーを作成しています。

脚本家が、それぞれストーリーを持ち込み、

さいとうさんが、採用を決定するというプロセスで、原作が完成していきます。

その先は、作画チームの作業に移りますが、

「さいとうは、ゴルゴの目しか書いていない」

という、都市伝説が生まれたりしています。

 

最近の作品は、社会問題や世界情勢に重きを置き、

狙撃の場面が、淡泊な作品が多いように感じます。

わたしは、

奇想な狙撃のアイデアに、ゴルゴの面白さの神髄を見るので、

最近の作品の傾向は、少し物足らない気がしますが…。

 

作品名は忘れましたが、

殺気を感知する能力をもつ、KGBの超能力者を狙撃する回とか、

ピラミッドの中にいる人物を狙撃する回は、今でも思い出します。

 

無敵のゴルゴ13ですが、弱点がひとつあります。

かれが持病をもっていることです。

それは、ギランバレー症候群のように、

筋肉を動かす運動神経が麻痺する症状で、

年に1回、右腕の筋肉に力が入らなくなる発作をおこします。

 

…多分、それ、メンタルです。

 

ひとりのファンとして、さいとう先生には、

これから先も、頑張って連載を続けていただきたいと願っています。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。