さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

電線地中化

 

よしをです。

 

自宅の前の道が、微妙に狭く、電柱がなかったら、と考えることがあります。

日本国内では、電線の地中化が、ほとんどすすんでいません。

 

国内での電線地中化の歴史は、意外に古く、

1928年に、兵庫県芦屋市(六麓荘町)で導入されたのが最初です。

その後、ようやく、1986年頃から、東京都内や大阪などの大都市圏で、

地中化がおこなわれていますが、遅々としてすすまないのが現状です。

 

西欧では、ロンドン、パリ、ベルリンのような大都市では、

無電柱化はとっくに完了し、

香港やシンガポール台北でも、ほぼ100%、無電柱化が完了しています。

ところが、日本国内の無電柱化は、

東京23区で8%、大阪市で6%、名古屋で5%など、

さらに、地方については、ほとんど手がついていないのが現状です。

中興国でも、無電柱化がすすんでいるというのに、

日本では、さらに、年間7万本以上も、電柱が新設されているといいます。

 

地中化を阻むのは、やはり費用の問題です。

初期費用は、1キロメートルあたり、約5憶円かかるといわれていて、

電柱方式の20倍になるのだそうです。

東京23区の場合、道路延長は2万キロ以上ありますから、

無電柱化100%を達成するためには、10兆円かかる計算になります。

 

電柱がなくなることで、交通事故の減少が期待できますし、

景観がよくなることに加え、不動産価値が上がるという指摘もあります。

ある不動産会社のデータによれば、

電線地中化によって、土地価格が向上し、

概ね7%ほどのプラス影響があるといわれています。

 

現在、東京都の場合は、国と地方自治体、電力事業者が、

費用を1/3ずつ負担するのが主流ですが、

費用の一部を、受益者負担にすることも、検討すべきだと思います。

電線地中化のための、電気使用量の上乗せに関しては、

ユーザーの拒否反応は少ないと思いますが、どうでしょうか?

 

また、国内では、世界の流れに反して、

どんどん電柱が立てられているという現状がありますから、

あらたな電柱を作らせないための、法整備の必要性を痛感します。

 

東京都の場合、いまの環境下で、電線地中化をすすめていっても、

1年間で無電柱化できるのは、わずか数百メートルにすぎません。

23区内の完全地中化には、あと200年かかるだろうと、

都の関係者は見解を示していますが、そんなバカな話はありません。

早急に、上記の改革案をすすめるべきです。

 

東京都小池知事は、無電柱化に熱心だといいますから、

まずは、オリンピックを機会に、

東京から、無電柱化をすすめてもらいたいと思います。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。