さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

恐れ入谷のハーリーティー

よしをです。
ヒンズー教の神クベーラ(毘沙門天)の部下の武将、
八大夜叉の妻・ハーリーティー(鬼子母)は、500人の子を産みましたが、
栄養をつけるために、人間の子どもを捕らえて食べていました。
見かねた釈迦は、鬼子母が最も愛していた末子のピンガラを隠しました。
鬼子母は半狂乱となって、7日間、世界中を探し回りましたが、
結局、見つからず、釈迦に助けを求めます。

釈迦は、
「500もの子をもちながら、1人を失っただけで、お前は、このように嘆き悲しんでいる。それなら、ただ1人の子を失う親の苦しみは、いかほどであろうか」、と諭し、
鬼子母が赦しを乞うと、釈迦はピンガラを返しました。
修行の末、釈迦の守護神となった鬼子母は、
子どもと安産の守り神になりました。

肖像画に描かれる鬼子母神の姿は、その恐ろしげな名前に反して、
天女のように美しく、慈愛に満ちた柔和な表情をしており、
子どもを左手に抱き、右手には吉祥果をもつのが一般的な姿です。
吉祥果とは、鬼子母神が魔を払うといわれている果物です。
仏教の経典が、インドから中国に入る際に、吉祥果と漢訳されましたが、
誰も、このような果物は知らなかったので、
鬼子母神の姿を描く際には、ザクロが代用されました。
日本にも、そのように伝来し、
多くの鬼子母神堂には、ザクロの木が植えられているそうです。

仏教以外のほとんどの宗教では、異教神や悪魔は絶対悪であり、
排除する対象であるという認識が、一般的です。
しかし、仏教では、異教の神でも、悪魔、悪神でも、
改心して仏に帰依すれば赦されるという、懐の深さがあり、
博愛主義に満ちています。
ヒンズー教の神の多くが取り込まれ、
ブラフマン梵天になり、インドラが帝釈天に、
ヴァジュラダラが金剛力士に、破壊神のシヴァが大黒天になりました。

このようなおおらかさが、仏教の魅力のひとつであり、
万物に宿る神も、異教の神も取り込む、神道との親和性も高く、
仏教というのは、つくづく、和をもって尊しとする、
日本人の気質に合致しているものだと感心します。

「恐れ入谷の鬼子母神」の地口は、時代劇や落語でお馴染みですが、
下谷入谷の真源寺には鬼子母神が祀られていました。

ちなみに、わたしの学生時代には、
「ところ変われば、品川、田町(品変わる)」、

なんという地口がありましたが、今の学生さんは、使うのだろうか。
おっと。
最近、2駅の間に、新しいカタカナ名の駅ができたようで(苦笑)。


今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。