さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

社会保障の財源を考えてみる

よしをです。

公的年金の支払いにおいて、

金保険料の収入がカバーしているのは、全体の70%程度で、

不足分は、税金で補填しています。

医療費についても、医療保険料収入は全体の50%で、

残りは、税金からの補填に頼っています。

年金と医療費の合計金額は、年間100兆円に迫る勢いで、

これは、日本の国家予算に匹敵します。

 

さらに今後、高齢化がすすむと、

現在の年金制度や、医療制度を維持するためには、

財源はさらに不足してきます。

高齢化に対応し、社会保障の水準を維持するためには、

現在のシミュレーションで、少なくとも10兆円の追加が必要です。

 

国民が、年金制度の改悪も、

医療制度のサービス低下も認めないとしても、

現状の税システムでは、財源がどこにもありません。

法人税の引き上げは、経済規模の縮小を生むだけなので、

消費税のさらなる引き上げは必然ですが、

10兆円を確保するためには、

消費税を、さらに4~5%引き上げなければなりません。

昨年、IMFが消費税を15%まで引き上げるよう、

日本に提言したのは、このシミュレーションが根拠になっています。

 

昨年9月に、安倍総理は、消費税10%への値上げに関して、

「今後10年ぐらいは(消費税を)あげる必要はないと思う」、

と語っていますが、財源が不足することは明らかです。

 

社会保障の給付と受益のバランスは、このままでいいのか。

ある程度の社会保障サービスの低下を、

認めなければならないのではないか。

個人的には、そのように考えはじめています。

 

それはそれとして、政府は、これ以上の消費増税は難しいとして、

消費税に代わる財源として、炭素税を導入する案が議論されています。

国際社会で社、CO2の排出量に応じて、

企業に、応分の負担を求める制度の導入がすすんでいます。

企業からの税収といっても、製品やサービスに価格転嫁されるか、

従業員の給与削減という形で、費用転嫁されることになるので、

結果的には、一般消費者が税負担することになります。

小泉環境大臣の見解を伺いたいと思います。

 

そのほかにも、消費増税に代わる財源を、いくつか考えてみました。

 

ブルガリアではかつて、独身税が導入されたことがあります。

1968~1989年まで導入され、

独身者の収入の5~10%を徴収しましたが、結果は大失敗でした。

導入の直接の理由は、少子化対策でしたが、

導入前は2.18%だった出生率が、1.86%に下がり、

増収効果も、ほとんどなかったといわれています。

政府の思惑が外れ、

経済的に余裕のない層が、ますます結婚から遠ざかってしまったのです。

独身税の負担が大きいため、貯金ができず、結婚もできないという、

負のスパイラルに陥ってしまったことのようです。

 

一瞬、前澤友作氏の顔が、頭をよぎったのですが、

よく考えてみれば、日本でも、

富裕層よりも、貧困層の非婚率が圧倒的に高いわけですから、

未婚税導入は、ブルガリアの二の舞になりそうな気もします。

 

イタリアには、ポルノ税というものがあり、

ポルノ雑誌やビデオ、映画に対して、25%の税金が課せられています。

イタリアのポルノ市場は年間1200億円にのぼり、

有力な財源のひとつになっているそうです。

安倍政権が検討しているという、パチンコ税も有力です。

そもそも、換金できること自体が大問題だと考えていますが、

換金時に1%の税率で課税すると、

2000億円の財源が生まれる構想です。

(10%の2兆円でもいいのではないかと)。

ポルノ税やパチンコ税の導入に、反対の声は少ないでしょう。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。