さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

百貨店を利用していますか?

よしをです。

 

もう何年も、百貨店で買い物をした記憶がありません。

洋服などは、

普段着や下着は、ユニクロなどのファストファッション

スーツは、世界最大のスーツチェーン店、「洋服の青山」、

ちょっとお洒落な服なら、アウトレットで物色、

という状態。

電化製品や高額商品については、

電気店や専門店で実物を確認してから、

ネットで安く買うというスタイルですし、

お中元・お歳暮の風習は、わが家では、とっくに廃止しています。

百貨店で買うべき品物は、ほとんど見当たらないような状態で、

わたしの周辺でヒアリングしても、同じような状況です。

 

「百貨店って、なくなるんじゃないですか?」

 

先日、地方銀行の合併がすすんでいるという情報をお伝えしましたが、

百貨店の世界でも、巨大合併が相次いでいます。

 

三越伊勢丹ホールディングス三越伊勢丹

・Jフロントリテイリング(大丸・松坂屋

・エイチツーオーリテイリング(阪神百貨店・阪急百貨店)

セブン&アイ・ホールディングスそごう・西武百貨店)

 

しかし、あくまでも個人的な印象ですが、

百貨店の合併推進には、すでに手遅れ感があると思うのです。

 

組織を巨大化する理由は、リスク分散と商域拡大です。

銀行の場合は、

資金力を強化して、貸し出しの間口を広げたり、

資金不足による金融不安を避けることを、目的としています。

しかし、拡大するだけでは、リスクの軽減インパクトが少ないので、

同時進行で、費用を圧縮するために、人員整理や店舗数の削減など、

リストラなどもすすめるわけです。

 

ところが、百貨店の場合は、合併をすすめつつ、

さらに、売り場面積を増強し、拡大をすすめています。

正直なところ、

わたしには、合併によるメリットが見つからないのです。

 

わたしは、百貨店は、かなり危険な状態にあると思っています。

かれらは、いまだにライバル百貨店とのシェア競争しか視野になく、

本来の競争相手が見えていません。

量販店だけではなく、通販会社、ネット業者が、百貨店のライバルなのです。

現在、百貨店を支えているのは、おもにシニア層(とくに女性)ですが、

次世代のシニア層は、

百貨店への親しみが薄く、ネットショッピングを使い慣れています。

したがって、将来にわたって、顧客はどんどん自然減少していくばかりです。

 

百貨店の課題は、これまで言及しているように、強みがないことです。

一刻も早く、百貨店は、自らの強みを見つけ出さなければなりません。

いくら組織を巨大化しても、売り場面積を拡大しても、

ビジネスに強みがなければ、ほとんど意味がありません。

 

百貨店は、価格でも、品揃えでも、サービス面でも、

後発のライバルたちに、優位に立てず、

残念ながら、このままでは、やがては消滅していく運命にあります。

かつて、百貨店は、地域の活性化の中心にありました。

何とか活路をみつけてほしいと思います。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。