さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

家庭環境と子どもの学力

 よしをです。

 

毎年、小学校6年生と、中学3年生全員を対象に、

文部科学省がおこなっている、いわゆる「全国学力テスト」について、

先日、雑誌で興味深い記事を目にしました。

 

学力テストに付随した、「アンケート調査」というものがあるそうです。

保護者の年収や学歴といった、家庭環境をデータ化したもので、

家庭環境を4層に分け、生徒の得点率との相関関係を分析するという、

なかなか生々しい内容です。

県ごとの成績順など、テスト結果は一般公表されますが、

アンケート調査については、文科省やメディアでも公開されないので、

わたしも、このような調査がされていることを、初めて知りました。

 

①親の収入や学歴が高い

②日常生活で、本や新聞に親しむ機会が多い

③規則正しい生活をしている

 

以上が、成績のいい子どもの家庭の特徴です。

親の学歴・収入と、子どもの成績には、因果関係があると考えられるが、

規則正しい生活や、勉強への好奇心を養う環境があれば、

親の学歴・収入に限らず、好成績を得られるという分析をしています。

 

このほかにも、面白いデータがあります。

①年収1200万円の家庭と、それ以上の富裕層では、成績差はない

②子どもの成績は、とくに、母親の学歴との関係性が強い

③父親が単身赴任の家庭の子どもは、成績がいい

④父親の帰宅が遅い家庭の子どもは、成績がいい

 

子どもの教育には、母親の影響が大きいことがうかがえます。

③~④については、

「父親が不在だと、勉強に集中できる」、という分析だそうです。

普段、できるだけ早く帰宅するように心掛けているんですが、

ちょっと、肩身が狭くなります(汗)。

 

この結論は、

以前、当ブログでお伝えした、「貧困は遺伝する」、の逆パターンです。

ある意味、非情なデータですが、

高学歴・高収入の家庭に育った子どもは、

同じコースをたどる可能性が高いことが、統計的にも証明されました。

 

まあ、世の中は、勉強ばかりではありませんが…。

 

・質のいい友だちとの出会い

・社会の仕組みに関する、正しい理解の醸成、

・知的な考察ができる精神的余裕

・将来的な自己実現への展望が広がること

 

これらの、高学歴であることのプラス面を考えると、

親としては、子どもの成績を上げることによって、

こどもの世界観を上質な内容にしてあげたいと願うのは、

自然な考え方だと思います。

 

ちなみに、学力テストの成績順は、

①石川、②秋田、③福井、④富山、⑤東京、⑥愛媛…

…㊹鹿児島、㊺大阪、㊻滋賀、㊼沖縄

 

大都市圏のほうが、塾などの環境も整っているので、

有利かと思うと、必ずしも、そうでもないようです。

あくまで絶対数ではなく、平均値という資料なので、

たとえば、一流大学に何人合格したのか、などの統計とは関係しません。

学習塾を経営している人によると、

「成績のいい県は、単に、治安がいいだけ。だって、大阪とか…(以下略)」

とのこと。

 

さて、本題に戻りますが、

親の努力で、子どもの向学心を養うことが可能という分析を信じて、

わたしも、子どものために、できる限りのことをしてあげたいと思います。

親になっても、毎日、勉強です。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。