さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

国歌斉唱

よしをです。

 

入学式や卒業式で、国歌斉唱の際、起立しなかったとして、

昨年度も、7人の公立学校の教員が処分されています。

2012年度をピークに、減少傾向にはありますが、

起立違反を繰り返す教員もいるようで、

学校や教育委員会は、対応に苦慮しています。

 

広島県では、国歌斉唱で起立しない一部の教員の対応に悩んだ校長が、

自殺するという痛ましい事件もおこり、

それを契機に、国旗国歌法が制定されました。

 

起立、斉唱の職務命令を、強制として、反対する意見も、

相変わらず多いようですが、法律に頼るまでもなく、

国旗や国歌を尊重することは、国際常識です。

わたしは右翼的な政治志向はありませんが、それでも、

国柄をあらわす国旗を敵視する教師に、子どもを預けることについては、

拒否反応を示す保護者も多いと思います。

わたしも、そのひとりです。

 

国旗・国歌の否定は、日教組を含む、左翼系団体の基本方針ですが、

日教組を取り巻く環境も、変化しつつあります。

1960年代には、教員の加入率は80%を超えていましたが、

2018年3月時点では23%と、41年連続で減少しているそうです。

そのため教師の起立、唱歌問題は、以前より少なくなったといいますが…。

 

これまで、教師の日教組への加入率が高かったのは、

都道府県の教育委員会が、長らく日教組に牛耳られていたため、

日教組に所属していない教師は、教育委員会の圧力により、

校長や教頭といった、教師の管理職になることが難しかったという、

俄かには信じがたい事情があるようです。

日教組の弱体化は、国鉄民営化と、時を同じくしておこっています。

歴代政権が、時間をかけて、組合の切り崩しをしてきた成果が、

ようやく表れてきたということだと思います。

 

 

日の丸や君が代が嫌いなら、

公務員である、公立学校の教員にならないという選択もあるでしょう。

あるいは、起立しないという行動を正当化したいのなら、

政治や司法で堂々と戦うべきであって、

教育の場における政治活動や、

発達途中の子どもたちをオルグするような行為を、

公務員や教育者は決して、すべきでないと考えています。

 

近く、東京オリンピックを控えているにも関わらず、

公務員である公立学校の教師に、

国家や国旗に関する立場を問わねばならないというのは、

まことに情けない話です。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。