さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

宅配便の再配送

よしをです。

 

日本郵便は、宅配便(ゆうパック)で受取人が不在の場合、

あらかじめ指定した場所に荷物を置いていく、「場所指定配達サービス」を、

来年(2019年)3月から始めると発表しました。

指定場所は、自宅の宅配ボックスや、郵便受け取り箱、物置や車庫などを、

想定しているということです。

                          

現在これまでも、集合住宅の宅配ボックスや、

郵便局や、コンビニでの受取(民間業者の場合)、

公共の場所にある宅配ロッカーなどのサービスが、

定着しつつありますが、

ネット販売は、右肩上がりで増え続けており、

再配達は減るどころか、増加傾向にあるといわれています。

日本郵便の最新のデータによれば、

再配達の割合は、取り扱いの20%以上になるということです。

 

宅配業者にとって、再配達は事前に予測できないコスト増加です。

その日の配達ルートは、届け先の配達希望時間も勘案して、

合理的な順路で配達ルートを作成するのですが、

不在があると、ルートを変更せざるを得ません。

 

突然のルート変更も含めて、最適な配達を選択できるのが、

熟練配達ドライバーのスキルだともいわれています。

しかし、そもそもユーザーがもっと配達に協力すれば、

より快適なサービスを受けられると思います。

 

わたしも記憶がありますが、単身赴任をしていた頃、

宅配便の荷物が、ほとんど受け取れませんでした。

ほぼ毎日、アパートをでるのが7時で、帰宅は11時すぎ、

週末は、金曜の夜から帰省していました。

しかし、再配達の荷物の受け取りのためだけに、

土曜日の午前中はアパートに残らなければならず、

夜遅く帰宅して、宅配便の不在票をみるたびに、

週末まで憂鬱でなりませんでした。

 

しかし、当時のアパートに、宅配ボックスが設置してあれば、

それだけで、受け取り問題は解決していたはずです。

宅配ボックスは、宅配業者の負担軽減だけでなく、

ユーザーの負担も軽減させることにもなり、

エネルギーの無駄削減のためにもなることです。

 

内閣府の調査によれば、

再配達には問題があると考えている人は70%もいるのに対して、

実際に、コンビニや宅配ボックスなどの、不在対策をしている人は、

30%にすぎないということです。

ほとんどの人に、再発送が問題であるという認識があるわけですから、

なにがしかの強制力で、対策をすすめていくべきだと思います。

 

わたしが考える、再配達削減のアイデアです。

日本郵便の「場所指定配達サービス」を、民間業者にも拡大

②新築の集合住宅および、戸建て住宅には、宅配ボックスの設置を義務化

③既存の集合住宅にも、期限を設定して、ボックス設置を義務化

④既存の戸建て住宅には、ボックス設置のための補助金を付与

⑤「場所指定」や、ボックスのない住宅への、時間指定配達禁止

⑥時間指定の再配達に、追加料金を設定

 

これから年末にかけて、宅配便の荷物が増える時期になりますが、

快適に荷物の受け渡しができるように、心掛けたいものです。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。