さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

24時間コンビニ 崩壊の序章

.よしをです。

 

夫婦で店舗を経営していたコンビニ店オーナーが、

妻が亡くなってしまったことで、

肉体的にも精神的にも限界に追い詰められ、

やむなく、午前1時~6時の間は店を閉めることになりました。

24時間営業を維持するためには、アルバイトの補充が必要なのですが、

求人をかけても人が集まらないのです。

フランチャイズ本部からは、24時間営業ができないことに対して、

違約金1700万円の支払いとともに、契約の解除が求められています。

 

これは、セブンイレブンの話です。

このような強烈なペナルティが設けられているのは、

24時間営業は、セブンイレブンの根幹となる経営方針だからです。

昨今は、人手不足が深刻ですから、

上記の店舗のほかにも、オーナーの心身が疲労し、

限界を迎えている店舗は、多いことでしょう。

 

追い詰められた現場では、

ヒューマンエラーが多発するリスクも高まります。

しかし、フランチャイズ本部としては、そのようなリスクよりも、

店舗のオペレーションがしやすい24時間営業の利点に、

重きを置いているのです。

 

セブンイレブンの経営のもう一つの柱は、

ドミナント戦略とよばれるものです。

特定の地区に出店を集中させ、商圏内を独占状態にするという戦略です。

実際に、狭い範囲にセブンイレブンの店舗が集中しているのを、

見かけることがあります。

素人目には、お互いにシェアを食い合いするだけではないか、

と考えがちですが、セブンイレブンの考えは違います。

ドミナント戦略によって、ブランド認知度と顧客のロイヤルティが高まり、

いずれの店舗も売り上げが上がるということなのです。

 

たとえば、最寄りの駅から徒歩で家まで向かう途中、

セブンイレブンの店舗の前を通過することになるのですが、

1店舗であれば、ただ通り過ぎるところ、

複数の店舗を目にすると、立ち寄る必然性がないのに、

思わず店に入ってしまう、といった、人間の心理を突いた戦略なのです。

 

ドミナント戦略が成立するために、24時間営業は必要です。

しかし、コンビニは最早、飽和状態です。

現状、店舗運営が人間の手を介しておこなわれる以上、

その拡大戦略にも、さすがに限界が近づきつつあります。

 

過重労働を強いられるうちに、状況判断ができなくなって、

ミスが増えたり、ストレス過剰によって、最近問題になっているような、

店員による、不愉快動画の公開の遠因になっている可能性も、

否定できないのではないでしょうか。

(勿論、モラル低下の問題は、それだけでは説明できませんが)。

 

現場を無視した経営を続ければ、いつか本体も、破綻してしまいます。

店舗経営において、仕入れや商品管理など、

どうしても、マンパワーが必要な部分は残るでしょうが、

少なくとも、対面販売の部分においては、

無人店舗に変更することを、考えなければならない時期がやってきました。

 

それ以前に、わたしは24時間営業の店を必要としていませんが…。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。