さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

李朝の珍品2点

よしをです。

 

李朝の陶磁器の珍品に、乳瓶(にゅうびん)というものがあります。

白磁の10~15センチほどの瓶で、

ざっくりと6面程度の面取りがされています。

子どもを産んだ母親が、母乳がたくさん出ることを願って、

初乳を絞って瓶に入れ、儒教の祠に収めたものだといわれています。

屋外に置かれたものであり、

また、以前お伝えしたように、

かの国では、器物を大切にする風潮がないので、完品はほとんどなく、

残っているものは、首(注ぎ口)が飛んでいるものがほとんどです。

あるいは、首を割ってから祠に収める風習があったのかもしれません。

ほとんど現存する古物はなく、珍品中の珍品だといわれています。

地方には、今でも風習が残っているようで、今出来のものはありますが、

偽物が多い瓶でもあります。

 

一度だけ、銀座の有名店で、

口辺をぐるりと金直しした、キズだらけの乳瓶を見たことがありますが、

50万円の値段がついていて、とても手が出ませんでした。

今度、見つけたら、無理をしてでも入手したいと思いますが、

おそらく見つけるのは、難しいと思います。

 

李朝のもうひとつの珍品は、墓誌といわれるものです。

これは、亡くなった人に対して、

その功績をたたえる内容が、漢字で記された焼き物で、

白磁の板に、コバルト(群青)で文字が書かれています。

なぜ、こんなものがあるのかというと、

明治以降、日本統治時代に、墓から掘りおこされ、

日本に渡ってきたものなのです。

 

実は、これ、わたしは1枚持っています。

サイズはA4ぐらいで、7~8センチの厚みがある白磁器です。

記された日付により、18世紀前半の品であることがわかっています。

骨董店で、これを発見したときには、思わず声が出ました。

すでに、どういう種類の陶磁器かということは知っていて、

入手については逡巡したのですが、

忌み品でありながら、美術品としてのすばらしさに感じ入り、

その場で購入を決めました。

 

書かれた文章の流れから、これは単独のものではなく、

数枚綴りのうちの1枚であることがわかりました。

墓誌が収められたのは、ある程度、地位の高い人なのですが、

数枚に及ぶものは、かなり身分が高い人であることを物語っています。

この墓誌は、ただの両班ではなく、

貴族クラスのものだと推察しています。

 

わたしの保有する墓誌は、

コバルトの発色も見事で、コンディションも申し分なく、

美術品としては、見事なものだと思いますが、

外に飾ることは憚られ、書棚の奥の、桐箱の中に納まっています。

人の目に触れるべきではない、陶磁器ではありますが、

ときどき独りで家にいるときに取り出して、眺めることもあります。

 

ちなみに、李朝の陶磁器には、尿瓶や痰壺といったものもありますが、

さすがに、わたしはそちらには触手は伸びません。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。