さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

マシュマロテスト

 

よしをです。

 

マシュマロ・テストとは、

子どもの自制心と、将来の所得との関連性を調査する実験です。

実験者の大人が、

「このマシュマロは、きみのモノだけど、わたしが外出して、戻ってくるまでに食べずにいたら、もうひとつ、マシュマロをあげる」と被験者の子どもに伝え、

我慢できるかどうかをみるテストです。

実験結果によると、マシュマロを我慢できた子どものほうが、

成人してからの所得が高いという、研究結果がでているそうです。

(ウチの息子で試してみようか)

 

我慢することと、収入との関連については、もう少し詳しい説明が必要です。

誤解を恐れずにいえば、低所得者というのは、

目の前の欲望に負けて、お金を費やしてしまうために、

将来の成功や、貯蓄の機会を逸してしまう傾向があります。

それに対して、所得が多い人は、遊びたくても我慢ができ、

将来のために、コツコツ勉強するタイプだといえます。

つまり、現在の欲望よりも、将来の成功を選択できるということです。

 

話題はタバコについてです。

喫煙率は、どんどん下降線をたどっていますが、

低所得者に喫煙者が多い傾向が、顕著になっています。

 

将来、成功する人が、禁煙を考えた場合、

タバコを吸いたくなっても、健康のために節制し、

お金や健康を、自分の将来の利益につながる投資に向ける、

という考え方ができるため、禁煙に成功するケースが多くなります。

もし、努力が報われて成功者になれば、

それから、タバコでもなんでも自由に吸えるのです。

もっとも、その頃にはもう、タバコには興味をなくしているでしょうが…。

 

一方で、低所得のスモーカーは、

そもそも禁煙する気持ちも希薄なうえ、我慢することができません。

したがって、所得の低い人のほうが、喫煙率が高いというのは、

禁煙できない、あるいは禁煙に失敗する傾向が大きいということなのです。

今や、タバコは、ひと箱500円を越え、

月額15000円以上の出費の覚悟が必要です。

低所得者にとっては、少なくない出費だと思いますが、

この結果、さらに、非喫煙者との可処分所得差は拡大していきます。

 

ゲーム依存症や、ギャンブル依存症も、

同じようなメカニズムで説明できそうです。

 

なお、マシュマロ・テストに関しては、

わたしは、子どもの我慢は、天性の才能ではなく、教育だと考えています。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。