さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

ガリバー旅行記が暗示する人間性

よしをです。

1726年にイギリス作家スウィフトが書いた「ガリバー旅行記」は、

子供向けの作品として、世界中で多くの人に愛読されています。

主人公のガリバーが航海中に遭難し、たどり着いた未知の国々で、

不思議な体験をするという物語で、

ガリバーが巨人となる、リリパット国(小人国)渡航記が有名ですが、

そののちに訪れる国については、あまり知られていません。

 

物語は、小人国ののち、ブロブディンナグ国(巨人国)、

ラピュータほか(空飛ぶ国ほか)、フウイヌム国(馬の国)と続くのですが、

子どもにはふさわしくない内容である理由からか、

ほとんどの読本では、小人国だけが紹介されています。

 

スウィフトが、ガリバー旅行記でもっとも訴えたかったのは、

最後に訪れた「馬の国」だと思います。

フウイヌム国渡航記は、

イギリスの貴族階級を風刺する、馬の姿をした支配階級のフウイヌム族と、

かれらを悩ませる、ヤフーと呼ばれる邪悪な猿との対立を描いています。

ガリバーは、知性をもったヤフーとして、フウイヌムに扱われますが、

フウイヌムは、かれらの世界の矛盾を指摘するガリバーの扱いに困り、

処刑されるか、フウイヌム国から出ていくかをガリバーに迫り、

ガリバーは国を出ることを選びました。

 

フウイヌム国渡航記は、貴族階級と大衆との対比をシニカルに語っています。

のちに、ヤフーは、凶暴な人間やならず者を意味する言葉となったのですが、

沼正二の奇作「家畜人ヤプー」のモチーフになったほか、

お気づきだと思いますが、検索ソフトの「Yahoo!」の語源になりました。

 

故国に帰り着いたガリバーは、妻子と再会しますが、

すっかりフウイヌムの価値観に染まってしまっていたため、

自分の家族が、おぞましいヤフーにしか見えず、

妻にキスされると、あまりの気持ち悪さに卒倒してしまいます。

 

ガリバーは、人間性(すなわちヤフー)から遠ざかろうと考え、

厩舎で暮らすことを好み、フウイヌムから教わった馬の言葉で、

厩舎の馬と会話するときだけ心が安らいだと、

ガリバー旅行記は締めくくっています。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。