さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

AIIBの現状

よしをです。

アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、

2013年のAPEC首脳会議で、習近平国家主席が提唱し、

2015年に発足しました。

2019年12月現在で、加盟国・地域は100に到達しました。

先進7か国(G7)では、アメリカと日本だけが、AIIBに未加盟です。

 

日米主導で1966年に設立された、

アジア開発銀行(ADB)の加盟国・地域は67ですから、

AIIBへの参加国は、それを上回り、

先進国も、途上国も、こぞって潤沢なチャイナマネーに群がりました。

 

日本の現時点での不参加のおもな理由は、

AIIBが、国際金融機関として、

公平性や透明性が確保されていない懸念を抱いていることです。

さらに、背景には、加盟することのメリットが乏しいこともあり、

「日本も加盟すべき」、という声も、最近はあまり聞こえなくなりました。

 

AIIBの議決権は出資額に比例し、中国が単独で約30%を保有しています。

AIIBでは、重要案件の議決は、75%以上の賛成が必要です。

したがって、中国は事実上、拒否権を有していることになります。

これまでAIIBが承認した投資案件は約40件で、

これを世界地図に描くと、

そのまま、中国の巨大経済構想「一帯一路」にトレースできます。

 

中国は、日本とアメリカにAIIBへの参加を求めています。

ADBの運営ノウハウを必要としているからなのですが、

AIIBの経済活動が、中国の世界戦略と一致することについて、

日本とアメリカは、拒否反応を示しています。

 

AIIBが承認した融資額は、累計120億ドルになりますが、

実際に融資されたのは、20%以下にとどまっています。

しかも、融資の多くは、世界銀行やADBのプロジェクトに相乗りする、

協調融資の形をとっています。

つまり、現状において、世界の金融市場では、

AIIB単独では、信頼性を欠くという評価しか得られていないのです。

 

ADBは、加盟国企業にのみ、プロジェクトへの入札資格を与えていますが、

AIIBは、非加盟国の企業にも、門戸を開放しています。

したがって、日本企業にとって、

日本がAIIBに加盟するかどうかは、さほど重要ではありません。

むしろ、途上国のインフラ整備では、

日本企業には豊富なノウハウがありますから、

今後は、むしろAIIB側から、日本企業の参加を求めることになるでしょう。

 

残念ながら、AIIBは、中国の世界戦略のための金融機関という、

マイナスイメージを払拭できません。

現在の中国には、豊富な資金とマンパワー

工作機械などのハード面は整っていますが、

経験値とソフトパワーが、決定的に発展途上です。

世界のインフラを担うには、まだ役者不足ということです。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。