さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

少年ジャンプの時代

 

よしをです。

 

漫画全盛期を知っているわたしとしては、

昨今の漫画雑誌の減刊には、心を痛めています。

長らく、少年漫画雑誌の頂点にある、少年ジャンプですら、

発行部数を減らしているといいます。

 

1980年代後半から、1990年代にかけて、

漫画週刊誌は全盛期を迎えます。

なかでも、少年ジャンプは、最大の発行部数を誇り、

その人気は、社会現象になりました。

1968年に創刊した、少年ジャンプは、

当時では、画期的だった、読者アンケートを取り入れ、

読者の評価によって、連載作品を選別し、

積極的に新人作家を登用するなど、時代の最先端を走ってきました。

1995年には、週刊誌で653万部という、史上空前の発行部数になり、

この記録は、ギネスブックにも登録されています。

 

しかし、この年以降、部数は減り続け、現在に至ります。

少年漫画雑誌の週あたりの発行部数の推移は、以下の通りです。

 

●少年ジャンプ    (1995年) 653万部⇒180万部

少年マガジン    (1995年) 453万部⇒84万部

●少年サンデー    (1983年) 228万部⇒30万部

少年チャンピオン  (1979年) 250万部⇒20万部

 

※表記は、(ピーク年)⇒(直近)

 

業界最強のジャンプですら、ピーク時の発行部数に比べて、

約20年間で、70%以上の落ち込みになっています。

 

昨今の発行部数の減少は、

少子化、ゲーム人気、モバイルの普及が、原因としてあげられています。

とくに、子どもが減っている現在では、

ある程度のマイナスは、いたしかたないところですが、

潜在的なマーケット以上の落ち込みを示しているのは、残念です。

 

ソフト自体に、魅力がなくなっているのでしょうか?

もし、そうであれば、作家の力が落ちてきているのかもしれません。

あるいは、働き方改革によって、

漫画作家のブラック労働が、若者から、忌避された結果なのでしょうか。

部数が減れば、当然、作家への配分も少なくなりますし、

作家にとって、大きな収入である、

単行本が、売れなくなっています。

漫画に、「一攫千金」の夢がなくなってしまったのかもしれません。

 

いずれにしても、このままでは、

日本の漫画文化が、衰退に向かっていくことは間違いないと思います。

さて、どんな対策がありますか…。

漫画は、政府が推進している、「クールジャパン」の重要コンテンツです。

とくに、人材育成の場としての、

週刊少年漫画の復活に、期待したいと思います。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。