さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

蒐集物の処分

よしをです。 

 

これまで蒐集してきた蔵書や、骨董の処分はどうしたらいいでしょうか。

 

入手するまでのプロセスや、感動など、

それぞれ、思いが詰まった品ですから、

蒐集品は、蒐集家本人にしか、価値がわからないものです。

              

よく、テレビ番組で、「先祖のお宝」などが、紹介されたりします。

鑑定家から、真贋の判定や、値段がどうのこうのと伝えられて、

孫や子が一喜一憂します。

亡くなった蒐集家とすれば、

そのような子孫の反応は不本意だとしても、

孫や子は、それらの所蔵品の価値がわからないのですから、

如何ともしがたいのです。

 

わたしも、自分の蒐集品について、

子どもに、引継ぎを、強制することはできません。

 

蒐集家は、残された家族が困らないように、

蒐集品についての記録を残しておくことが、必要だと思います。

わたしも、せめて、

蒐集物の一覧と、購入値段だけは、つけておこうと思います。

ほとんどが、ガラクタ同然の品なのですが、「塵も積もれば」で、

合計金額をみたら、家族は呆れるだろうと想像されますが…。

 

本音をいえば、

多くのガラクタのなかで、もし、気に入ってくれたものがあれば、

せめてそれだけでも、子どもが手元に残してくれたらといいなとは思います。

 

その他には、こんなことも考えています。

 

①蔵書は、図書館や、NPO法人へ寄贈する

②骨董は友人に贈る

 

以前にも、お伝えしていますが、

陶磁器については、かなりの数の贋物が混じっていると思われ、

子どもや知人に譲渡するまでに、

これらの「棚卸し」を、わたしの責任の元で、

おこなう義務があるだろうということです。

手間なども考えると、これが、一番頭の痛い問題です。

また、立派な骨董なら、美術館に寄贈することもできるのでしょうが、

そんな高価な品があるわけでもないのです。

 

骨董品の遺品買取サービスなどもありますが、あまりお薦めできません。

骨董の価値のわからない人は、古物商に騙されること必至です。

おそらくは、「ひと山いくら」の扱いをされ、

買いたたかれるのは間違いありませんから。

 

買取価格もさることながら、

蒐集家の思いを踏みにじられるような気がして、

居たたまれなくなります。

 

いずれにしても、わたしの蒐集物が、

ゴミ扱いされないように、準備をしておかねばなりません。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。