さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

骨董ブログに思う

よしをです。

 

このブログでは、骨董を、テーマのひとつにしています。

コレクションの画像を公開したほうが、

読者の方に親切であることは充分承知していますが、

画像から、購入元なり、わたし自身が特定される可能性があるため、

大変申し訳ないのですが、非公開にしています。

画像のアップ方法を知らないという、根本的な欠陥もあるわけですが(汗)。

拙い文章だけの説明ですが、

なんとか雰囲気だけでも、感じ取っていただけたらと思います。

ブログ主からの勝手なお願いです。

 

さて、骨董というのは、本当に狭い世界です。

以前、ある骨董店主から、

自分の店の常連は、20人以下だと聞いたことがあります。

わたしの印象ですが、

どれだけ大きな店でも、有名店でも、常連客は50人以下だと思います。

 

東京都内でも、

特定のジャンルの店(わたしの場合、李朝など古陶磁)は、

多くても100店もないでしょう。

大阪や京都なら、20~30程度だと思います。

蒐集家がコレクターとして成熟すると、

ほとんど、特定の店から購入するようになります。

そのような狭いマーケットですから、

蒐集家が公開したコレクションのうち、

入手して日が浅い品であれば、

ほかのコレクターに、購入元を特定される可能性が高くなるのです。

 

最先端のWEBツールと、

アナログの極致である骨董が結びつくというのは、

時代の流れとはいいながら、不思議な現象です。

しかし、骨董とネットの結びつきは、アンマッチというか、

運用に危険を孕んでいるようにも考えられるのです。

 

実は、以前に一度だけ、

たまたま、ほかの骨董ブログを拝見していて、

わたしが、実際に店で見た記憶のある品が、

自分のコレクションとして紹介されていたのを、見つけたことがあります。

非常に、コレクターの目を引く作品で、わたしも購入を検討したのですが、

あまりに高くて手が出なかった品です。

 

このブログ主は、かなりの数の李朝陶磁コレクションを公開しています。

画像だけで真贋は不明ながら、

「これは、300万円で、こっちは100万円ぐらいか…」、

などと、思わず指折り数えて、資産額を計算してしまいたくなるような、

充実したコレクションをお持ちです。

 

杞憂ならいいのですが、わたしは危うさを感じてしまうのです。

ブログやソーシャルメディアから個人が特定されて、

事件に発展するという話題を、耳にする機会が増えました。

前述のように、骨董は個人を特定しやすいと考えられるので、

盗難される可能性は、低くないと考えてしまいます。

自慢のコレクションを公開したいという気持ちは、よくわかりますが…。

 

書画骨董は、換金することが難しく、

盗難に遭う可能性は低いように思われがちですが、全然違います。

以前あった、対馬の高麗仏の盗難事件のように、

韓国に持ち込まれて、換金するケースが、増えているのです。

(中国の作品なら、中国本土に…)

 

顔の見えない、不特定の犯罪者への対応が必要とは…。

いやな時代になりました。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。