さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

中国の贋作事情

 

よしをです。

 

中国では、長らく、骨董品の贋物づくりがおこなわれていますが、

昨今の富裕層の増加などの要因によって、

骨董品の需要が高まり、贋物製作が産業化しているということです。

 

中国全土で、骨董品の偽物がつくられています。

現在、全国で10万人を超える人々が骨董品の贋作に従事していて、

贋作の年間取引額は、100億元(1200億円)以上にのぼるといいます。

まさに、一大産業です。

 

なかでも河南省は、贋物製作の一大産地だといわれています。

ある300世帯ほどの小さな村には、20以上もの贋作工場があるそうです。

贋作工の熟練の技で、陶磁器は、当時と同じ工法と土でつくられ、

器体や絵付けは本物と比べても、ほとんど遜色がありません。

 

たとえば、唐三彩は、酸などで腐食させ、最後に、わざと一部を壊します。

あるいは、破損した部分に、ホンモノの破片をつなげ、ホンモノに見せかけます。

磁器の場合は、完成後、2~3年ほど、土に埋め、

掘り出したあとで、塩酸などで、経年劣化に見せかけた加工をおこないます。

磁器の釉薬のうえに土が張り付き、

あたかも、長い時間、土中にあったように見えるのです。

銅器は、成形したのち、職人が、手でこすり、叩いてゆがみをつくり、

薬品で腐食させる加工をおこないます。

 

このように、専門家でさえ、ホンモノと見分けがつかないほど、

完成度の高い作品は、田舎から北京や上海といった大都市に運ばれ、

骨董市場や、オークションにかけられます。

 

中国では、まさに、国ぐるみで、贋物のロンダリングがおこなわれています。

北京の潘家園骨董市場は、公認の骨董市場ですが、

残念なことに、その大多数が贋作であるといわれています。

正規の骨董市場やオークションを経由した偽物は、

ホンモノのお墨付きを得られます。

そのようにして、ホンモノのお墨付きを得た偽物は、

中国全土だけでなく、海外(日本にも)に、流通していくのです。

 

現在、日本国内で流通している唐三彩、

たとえば、ラクダに乗った胡人の像などは、

私見ですが、(ホンモノ1)に対して、(偽物100)の割合でしょう。

地方の骨董市などに行くと、よくわかりますが、

国宝級の唐三彩(贋物)が、ゴロゴロあります。

 

先述のように、鑑定は、専門家でも難しいといわれています。

それは、中国陶磁が、

古代から、非常に完成度が高く、作陶が継続しているためです。

景徳鎮では、

数百年前から、現在と変わらぬ工法と材料で、作品がつくられ続けています。

 

人を騙すために偽物をつくるのか、

それとも、美術品や模写として世に出すのかは、決定的な違いです。

いつの時代、どの国でも、贋作はつくられており、

日本も、例外ではありませんが、

これほどまでに、故意の贋作が横行し、

まるで、開き直ったかのように、産業化している、中国の現状は、

日本やほかの国とは、まるで事情が違うと思うのです。

(贋作は、隠れてつくるもの、というイメージをもっています)

 

現在の中国には、拝金主義や、利己主義が横行しています。

古代と比べて、倫理観が劣化しているように感じ、非常に残念です。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。