さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

生活保護について

 

よしをです。

 

地域によって異なりますが、

現在、生活保護の支給金額は、単身者で13万円ほど、

子どもを含む4人家族で26万円ほどだといわれていますが、

政府の方針で、今年の10月から、2020年まで、

段階的に、生活保護費を改定(予算削減)していくことになりました。

細かい点は除外しますが、ポイントは以下の内容です。

 

①見直し対象は、日常生活費に充てる「生活扶助」の段階的削減

①都市部の受給者(単身高齢者、子どものいる家庭)は、67%の家庭で減給

②地方の受給者は、26%の家庭で増額

③今年10月の総受給額は1.7%減額⇒2020年に5%の削減

 

今回の支給金額の見直しにより、

都市部などの支給削減対象地区では、

ひとつの家庭につき、2000円程度の減額になるといわれています。

(地方では増額されるそうなので、選挙対策を勘繰りたくもなりますが…)

 

生活保護の優遇制度については、

これまでも、制度に対して否定的な立場の人から、

その内容に、疑問が投げかけられてきました。

 

①生活扶助(毎月、現金支給)

②住宅扶助(賃貸住宅の家賃、敷金礼金

③教育扶助(義務教育中の子どもの給食費、修学旅行費用、学用品)

④医療扶助(医療費は、全てタダ、薬代も含む)

⑤介護扶助(要介護・支援を条件に、介護扶助を受けられる)

⑥出産扶助(現金にて支給)

⑦生業扶助(高校・専門学校進学の子どもの教育費)

⑧葬祭扶助(葬儀代を現金支給)

⑨その他(各種税金、国民年金保険料免除、NHK視聴料の免除など)

 

たしかに、非常に手厚い制度です。

 

そもそも、生活保護は、

経済的に困窮した人が、自立するための支援が目的です。

しかし、実際には、生活支援が目的化しているのです。

 

よく、いわれることですが、

生活保護の支給金は、国民年金の受給額よりも高額です。

したがって、まじめに働いて、年金をもらうよりも、

生活保護を受けていたほうが得だということになります。

しかも、現金だけでなく、

医療補助など、さまざまなサービスが受けられるわけですから、

生活保護から抜け出せなくなる人が多くなるのも当然です。

生活保護が常態化しないためには、

行政が受給者の経済的な自立まで見守り、

自立すれば、支給を終了するなど、運用を厳格化するべきだと思います。

 

また、生活保護の対象は、寝たきり老人も、母子家庭も一緒くたです。

それが、そもそもの間違いなのであって、

働けない高齢者や、障碍者に対しては、

生活保護とは別の形の、支援策を講じるべきなのです。

 

医療費の問題については、

健常な生活保護者に対しては、過剰サービスだと考えます。

高齢者や、健常でない生活保護者に対しては、

生活保護とは別の形の、社会保障制度に組み込めばいいと思います。

仄聞するところでは、

薬の転売など、よからぬ使い方をする受給者もいるのだそうです。

そのような不逞の輩については、

支給を打ち切るなどの、強い規制をかけてもいいと思います。

 

また、生活保護者のギャンブルや、飲酒などについては、

現金支給にするから問題になるのであって、

現金に代えて、

支給額の多くの部分を、プリペイド式のカード等で支給する形にすれば、

容易に解決すると思うのです。

 

なぜ、やらないのでしょうか?

 

生活保護は、経済的に苦境にある人で、

社会復帰を目指す人を対象に、支給されるべきで、

物理的に働けない人に対しては、別の保証制度をつくるべき。

 

繰り返しになりますが、わたしの結論は、以上の通りです。

ただ、お金を支給するだけでは、何の解決にもなりません。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。