さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

歩きスマホ対策

よしをです。

 

 

世界中で、スマートフォンが普及していて、

それにともない、やはり世界中で多くの人が、「歩きスマホ」をしています。

「歩きスマホ」は、日本だけの問題ではないようです。

 

わたし個人としても、歩きスマホは本当に苦手です。

歩きながら通話するのはともかく、

混みあった歩道などで、画面に夢中になって、あきらかに歩きが遅い人や、

正面から斜行して向かってくる人や、突然立ち止まったりする人には、

本当に迷惑しています。

 

アメリカでも、歩きスマホは社会問題になっています。

ハワイのホノルル市では、

2017年10月に、道路横断中のスマホチェックや、

ゲームなどの行為を禁止する条例が施行されました。

スマホやゲームだけでなく、

タブレット、ノートパソコン、デジタルカメラも処罰の対象になるそうで、

違反をすると、罰金を科せられます。

罰金は35ドル~99ドル(約4000円~12000円)で、

違反回数によって、加算されます。

処罰の対象は、外国人にも及ぶので、日本人観光客も注意が必要です。

 

パチパチパチ。

 

カリフォルニア州のモントクレアでも、

歩きスマホ禁止条例が2018年8月に施行されました。

道路横断中のスマホ使用とともに、

イヤホンで耳をふさいだ状態での歩行も、禁止されました。

 

パチパチパチ。

 

大都市・ニューヨークやシカゴでも、規制の導入を検討しているようです。

やがては、全米中に規制の網が広がるといいと思います。

 

パチパチパチ。

 

日本国内では、一部の自治体が発足人となって、

通信事業者やJRなどの鉄道会社、警察などと、

意見交換をしているところもあるそうですが、

あくまでも、マナーの呼びかけが中心で、

知る限り、具体的な規制を検討している行政は、なさそうです。

路上喫煙禁止地区が広がるなど、たばこの規制がすすんでいます。

歩きたばこを規制するならば、

ときに、死者を出すケースもある歩きスマホは、

同じく危険度が高く、当然、規制対象にすべきだと思うのです。

 

車や、自転車を運転中のスマホ操作も、相変わらず頻繁に目にします。

抜本的な対策はとれないものなのでしょうか…。 

過料や罰金を取らないのであれば、

技術的な対策をとるしかないのではないかと考えています。

 

そこで、わたしの提言です。

 

GPSを活用し、

会話以外の起動中に、スマホ使用者が移動していることを察知すると、

使用料金が高くなるシステムをつくること。

 

行政が、罰金や過料をとらない方針なら、この方法は有効です。

 

高い通信料を払いたくないなら、

歩きスマホや運転中の、スマホ操作をやめる人は増えるでしょう。

もう、お金で解決するしか方法はありません。

残念ながら、マナーの向上キャンペーンだけで、

状況がよくなるとは、思えないのです。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。