さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

ヤギ

よしをです。

 

以前、家族と訪れた、愛知県の三河湾にある日間賀島(ひまか・じま)で、

ヤギが、環境保全のシンボルになっているということを知りました。

 

島では、6頭のヤギを放牧し、

荒れた空き地で、除草剤などを使わずに、ヤギに雑草を食べさせ、

長年にわたって、やぶに埋もれていた公園を、再生したのだそうです。

 

ヤギというのは、

食欲旺盛なうえ、繁殖力の強い動物で、厄介者にされている事例も多く、

日本各地で、野生化したヤギによる、食害の報告がされています。

 

小笠原諸島では、戦時中などに食用として持ち込まれたヤギが野生化し、

深刻な農業被害や、森林破壊や表土の流出、

固有植物の食害が、問題になっています。

尖閣諸島でも、ヤギの食害による環境問題がおきています。

魚釣島は、現在、立ち入りができない状況ですが、

かつて、民間の政治団体が放逐したヤギが、爆発的に増加し、

現在では、300頭以上に、増加しているのだそうです。

 

ヤギの採食量は、1日あたり、体重の15%程度にもなります。

体重60キロの成獣で、1日あたり9キロの草を食べる計算です。

 

このような旺盛な食欲を利用して、

ヤギによる除草作業を事業化している団体が、各地にあります。

メガソーラー施設や、耕作放棄地、空き地などの除草がおもな仕事です。

 

ヤギ1頭につき、1日で畳2枚分の雑草を食べる計算になるそうです。

今後、どれだけ需要があるのかがポイントになりますが、

なにより、除草のためには、その場所に放牧するだけでよく、

急な坂のある土地でも、ヤギは平気で動き回れるので、

土地の形状にもこだわりません。

 

こういうビジネスは、個人的に、すごく好感度が高いです。

 

気になる料金ですが、

1か月単位で、1頭3000円~15000円(輸送料別)と、幅が大きく、

まだ、ビジネスとしての相場が定まっていないようですが、

環境意識の高まりもあり、除草剤を使わない除草に、大注目です。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。