さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

北陸と銭湯の意外な関係

よしをです。

 

東京都内の銭湯の経営者は、

新潟県や石川県、富山県出身者が90%を占めていて、

なかでも、新潟県出身者が突出しています。

 

幕末以降、地元に働き場のない、農家の三男、四男が上京して、

独立起業する職業として、銭湯を選んだということだそうです。

最初に東京にでてきた人が銭湯で成功したため、

それを追随して、大勢が出てきたということで、

雪国出身なので、みな辛抱強く頑張って、商売を成功させたといいます。

 

新潟県人の特徴は、勤勉で保守的、頑固、金銭感覚は堅実といい、

まさに、独立起業に適した県民性だといえそうです。

 

銭湯の壁画といえば富士山が有名です。

壁画は、大体、2年ごとに描き換えられるそうですが、

絵の意匠は、銭湯の経営者が決めます。

最近、都内の銭湯では、富士山ではなく、東京タワーや、

時代を反映して、東京スカイツリーの画が流行しているそうですが、

なぜか、北アルプス立山連峰が描かれることも多いそうです。

 

実は、これは富山市物産振興会の企画です。

北陸新幹線の開業(2014年)を控えた2010年にスタートした、

「ホットして富山市PR事業」の一環で、

東京に住んでいる人に、富山を知ってもらおうと、

始まった企画なのです。

風光明媚な富山県を代表する立山連峰を、銭湯の壁画に書いてもらい、

観光客を誘致しようとするもので、

都内の銭湯経営者に、北陸出身者が多いことが、

企画立案のヒントになりました。

 

書き換えをする場合には、富山市から補助金がおり、

市が、書き換え費用の一部を負担するということです。

壁画絵の制作には、国内で、わずか2人しかいないという、

銭湯背景画絵師に依頼して、壮大な連山を作画します。

また、立山連峰の壁画のある銭湯には、

「富山のおいしい水」や、富山県の物産販売もおこなわれています。

 

直接的には、広告やPRといわずに、

美しい景色をアピールして、観光客誘致をするというのは、

大変上品なアイデアだと思います。

ただ、宣伝色を出さないようにするためには、

壁画以外は、せめて、ポスターの掲示だけに留めておいて、

できれば、物産品の販売はやめたほうがスマートだと思います。

物産振興会の方、いかがなものでしょうか?

 

ちなみに、富山県人の特徴は、

勤勉で現実主義、貯蓄に優れています。

富山県は、全国1位の持ち家率でも有名です。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。