さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

ゼロ戦と新幹線

よしをです。

 

日米開戦時、世界を驚愕させた、

日本の名戦闘機・ゼロ戦零式艦上戦闘機)を開発したのは、

若い技術者たちでした。

 

戦闘機開発を命じられたとき(昭和12年)、

開発リーダーの堀越二郎は、わずかに34歳でした。

終戦後、航空機の生産が禁止された日本にあって、

20~30代の優秀な航空機技師たちは、あるものは自動車メーカーへ、

あるものは国鉄へ、あるものは電機メーカーへと、転身していきました。

「夢の超特急」といわれた、東海道新幹線の開発にも、

多くの航空技術者が関わっています。

 

戦闘機開発において、

飛行機の高速化にともない、機体が空中分解をおこす事故が多発しており、

その原因である振動を克服することが、一番の課題でした。

研究者たちは、研究を重ね、ついに、振動の克服に至ります。

この経験が、高速鉄道の振動を制御する研究に生かされ、

戦後になり、新幹線の誕生となって結実したのです。

 

ナチスドイツが降伏し、米ソ両国は、ドイツの技術を競って奪いました。

アメリカは、V2ロケットの地下工場や、メッサーシュミットの工場、

シーメンス社などを抑えると、1000人以上の技術者や科学者と、

ロケット、ジェットタービンの現物や、

電子工学、科学、原子力関係の資料などを、接収しました。

 

ソ連は、占領地内の、病院、製鉄工場、鉄道の軌道、印刷機

事務所の備品や機械道具類に至るまで、手当たり次第に接収しました。

それらは、大きなものは分解されて、箱詰めされ、モスクワに送られました。

占領地域にいた数千人の科学者や技術者は、

「生きる戦利品」として家族とともに拉致され、ソ連国内に搬送されました。

この点、アメリカは、拉致ではなく、本人と合意のうえ、

アメリカへの移住をすすめているので、まだ人道的だったといえます。

 

ソ連の最大の戦利品は、BMW製のジェットエンジンでした。

のちに、このエンジンは改良され、

ミグ戦闘機やスホーイ戦闘機に搭載されることになります。

また、ソ連のロケット開発は、

ドイツ人技術者の協力により、飛躍的に進歩しました。

 

このように、

先端技術国を誇っていたドイツは、戦後の米ソの収奪によって、

物資だけでなく、人材的にも、焼け野原になってしまいました。

 

日本においても、先端兵器の設計図などは、米軍に接収されていますが、

日本の技術者が、アメリカに渡ることは、ほとんどありませんでした。

ドイツ人エリートは、英語やフランス語など、言語能力に優れていますが、

日本人は、ほとんど英語や外国語が話せなかったからです。

 

したがって、戦後まもなくの焼け野原にも、優秀な人材は残っていました。

その点、ドイツに比べて、日本は恵まれていたといえるでしょう。

偶然に感謝しなければいけませんね。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。