さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

「なるほどですね」

よしをです。

 

若者言葉なのかどうか、わからないのですが、

誰が使い始めたのか、ビジネスシーンで、

「なるほどですね」という相槌を打つ、

サラリーマンが増えていると感じています。

やはり、使っているのは、若い人が多いようなので、

若者言葉の一種なのかもしれないと思いますが、

はっきりいって、聞いていて気持ちが悪いです。

 

辞書によると、

「なるほど」は、「相手に同意をする場合に使う言葉」、とあり、

さらに語源を調べてみると、

元々の意味は、「できる限り」であって、

時代が下がると、「ほかには考えつかないほど」に変わり、

「明らかなこと」から、最終的に、「そうだったのか」という、

同意の意味に変化していったようです。

なるほど。

 

同意の際の相槌の意味は、

「相手の言葉や考えを評価したうえで、同意した」、ということで、

対人関係において、上下関係がある場合に使うべきなので、

部下が、上司や取引先に対して使う場合、

失礼に当たるわけです。

 

そこで、「なるほどですね」になるのですが、

わたしが感じている違和感の原因を考えてみると、

文法的に考えた場合、

「なるほど」は副詞で、「です」も副詞なので、

言葉として成立しないため、気持ち悪く感じるということなのです。

 

「なるほどですね」は、

九州の方言から広まったという説が有力だそうで、

福岡あたりでは、「なるほどですね」を多用する人が多いそうです。

そういえば、なんとなく九州の訛りに近い、言葉の響きがあります。

確かに、わたしも、「なるほどですね」は、

九州の取引先から、よく聞いたフレーズのように記憶しています。

 

愛知県の東部には、

語尾に、「だけどが」や、「けどが」、をつける地域があります。

「あしたは休みだけどが…」、のように使います。

「そうだけれど」という程度の意味なのですが、

これもまた、「けど」も、「どが(だが)」も副詞なので、

文法的に無意味な言葉になります。

まあ、純粋な方言なので、

目くじらを立てるような話でもないのですが…。

こちらは、全国的に、流行らないといいけど…(苦笑)。

 

さて、昭和のサラリーマンとしては、

「なるほどですね」の代わりに、

「左様でございます」、もしくは、「おっしゃる通りです」を、

推奨したいと思いますが、いかがでしょうか。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。