さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

退職代行サービスは救世主なのか

よしをです。
会社を辞めたいけど、上司とは話したくないし、
自分では退職をいい出す勇気がないといった需要を受けて、
退職代行サービスが注目を集めています。
新年早々、会社に行きたくない人からの連絡が絶えず、
法律事務所などは、大繁盛しているというニュースも耳にします。
辞めたくても、簡単に辞めさせてくれない、
ブラック企業に勤める人にとっても、心強いサービスだというのですが、
どうにも、わたしには違和感があります。

退職代行サービスの料金は、3~5万円と、
手頃な設定になっているのも、依頼が集まる理由ですが、
業者の乱立によるトラブルも、増えているといいます。

退職にあたって、未払い残業代の請求や、有給休暇の買取請求などは、
本来は、退職する社員本人がおこなうのですが、
業者が代行する場合もあります。
その場合、会社との金額交渉は、合計金額が140万円以下であれば、
認定司法書士も代行できますが、
それ以上の金額交渉は、弁護士しかできません。
弁護士以外の者が、会社と高額な料金交渉をおこなうと、
非弁行為となり、弁護士法違反になります。

弁護士以外の退職代行サービスは、抜け道として、
本人の「代理」ではなく、
本人に代わって退職の申し出をおこなう「使者」である、
という立場をとっているようなのですが、
実際に、交渉に関わっているという、
グレーゾーンの疑いは避けられません。
このような、半脱法的な退職代行サービスへの対策のため、
弁護士が会社側に立つサービスもあり、まるでマッチポンプです。

わたしの会社でも、ときどき離職する社員がいます。
まだ、退職代行サービスを利用したケースはありませんが、
実際に、退職希望者と面談すると、
決断するのに時間がかかったという話をよく聞きます。

ある退職希望者から、
「会社に退職を伝えることは、自分が、この会社をダメだと思っていることを伝えることになるので、いい出しにくかった」、
という証言を得ました。
上司や世話になった同僚に対して、
「自分が退職するほど、この会社はダメだけど、それでも皆は頑張って」、
といっているのと変わらないというのです。

自分が会社を辞めようとしているのに、残った社員に気配りすることに、
わたしは少しショックを受けました。
罪悪感をもって、会社を離れても、いい未来は開けません。
同僚の将来を心配するくらいなら、自分も会社に残る道を選ぶべきであり、
一旦、退職を決断したなら、自分の成功だけを考えればいいのです。

わたしは、卒サラするにあたって、
自分が所属している会社がダメだとか、
自分だけが逃げることになるといった罪悪感は持ち合わせていません。
自分のやりたいことや、可能性を見つけることに、
希望半分、恐れ半分です。
それでも、次のステージに移動することに必然性を感じるから、
わたしは、不安はあってもその場所へ行くのです。

退職を考えている人に対しては、
「胸をはって、自分の人生を生きなさい」、といってあげたいと思います。
それと、「せめて、自分の口で退職を伝えなさい」、と。
もし、自分が働く会社がブラック企業であれば、
会社と戦って、自分の手で、退職を勝ち取るべきです。

退職代行サービスは、救世主ではありません。


今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。