さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

離合集散を繰り返す野党

よしをです。

9月解散説が囁かれていることを背景に、

野党の動きが慌ただしくなっています。

離合集散を繰り返してきた旧民主党グループが、

またしても合流しようとしているようです。

立憲民主党は先日おこなわれた東京都知事選における惨敗で、

いまさらながら自らの影響力の低下に驚愕したといわれていて、

急速に国民民主党との合併交渉を本格化させています。

 

合併交渉が難航しているそうですが、その理由が噴飯ものなのは、

合併後のあらたな党名をめぐっての対立だということにあります。

立憲民主党と国民民主党には、

消費税や憲法問題についての決定的な主張の違いがあります。

それらのすり合わせもできていないなか、

またしても数合わせの合流を目指すというのですから、

これを野合といわず、何といえばいいのでしょう。

 

2017年の衆院選でバラバラになった民進党旧民主党)ですが、

分裂劇のはじまりは、蓮舫氏がいきなり代表を投げ出したことに遡ります。

衆院選前、小池百合子氏が代表を務める

東京都議会の地域政党都民ファーストの会」が国政進出する形で、

希望の党」が結成されました。

蓮舫氏を継いで民進党代表となった前原誠司氏が小池氏と極秘会談し、

民進党希望の党の合併に合意しました。

この会談では、小沢一郎代表の「自由党」も含めた3党連携も

視野に入れていたとされています。

ところが合併が合意したあと、小池氏は、

「主張の異なる民進党の議員全員を受け入れるつもりはない」とし、

安全保障や憲法問題などの主要な政策が一致しないリベラル系議員を

排除すると明言しました。

 

その結果、リベラル派の多くが離脱し、

枝野幸男氏が代表となって立憲民主党を結成し、衆院選に臨みました。

衆院選の結果、

民進党と合併した希望の党は、衆院選で大きく議席を減らし、

立憲民主党野党第一党となりました。

小池氏は都知事に専念したいとして希望の党の代表から降り、

玉木雄一郎氏が代表となって、のちに国民民主党が結成されました。

 

ざっとこれが民進党分裂のあとの立憲、国民民主党の歴史です。

その後、両党が支持率を低下させていったことについては、

誰しも納得できるでしょう。

今回の合併話について、大阪市の松井市長は、

「理念政策は一致?国会議員の身分を死守するという執念が一致でしょ」

と呟いています。

要するに、今回の一連の合併話もやはり、野党議員の選挙対策であり、

選挙のためのあらたな互助会づくりに過ぎないということです。

いつまでこんなことを繰り返すつもりなのか…、

かれらには学習能力が備わっていないようです。

 

憲法に関する議論がおこなえないことに不満を抱き、立憲民主党を離党し、

国民民主党に入党した山尾志桜里議員の立場は、

一体どうなるというのでしょうか(苦笑)。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。