さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

学歴フィルターはなくならない

よしをです。

 

企業の人事担当と、話をする機会があり、

学歴フィルターといわれる、選考制度に関する話を聞きました。

制度といっても、公式のものではありません。

採用において、いわゆる有名大学に選考対象をしぼって、

選考をおこなう、昔からある仕組みです。

人事担当の側からすれば、

その現実を知らずに、就活に取り組んでいる学生が、

あまりに多いことに、驚いているといいます。

 

学歴フィルターの代表的な例が、

セミナーへの予約ができる学生と、

予約ができない学生を選別することです。

予約ができない学生(低偏差値大学)に対しては、

定員オーバーなどの、虚偽の理由を伝える企業もあるということで、

さすがに、これは質が良くないとは思います。

 

あるいは、エントリー時点で、課題をあたえ、

提出された内容にかかわらず、

大学名で選考するという方法もとられるといいます。

最初から、落とすことがわかっているのに、

わざわざ、受験者に余計なエネルギーを使わせるのも、

建設的な態度とはいえません。

 

わざわざ、こんな面倒なことをするのは、

学歴フィルターを表面化させると、企業イメージを損なうという、

企業側の勝手な理屈があります。

 

「有名企業は、多くの学生にチャンスを!」、

と叫んでも意味はありません。

前述の、採用担当は、

「これが現実だから、学生側も、どうか察してほしい」、といいます。

 

企業が、優秀な人材の採用を目的とする中で、

学歴が、もっともわかりやすく、優秀の根拠を説明するツールです。

大学受験というシステムの中で、ひたむきに学習してきた努力や、

上を目指して勝つことを目指してきた向上心、

記憶やロジックな思考能力、アウトプット能力などが、

一定のレベル以上にあることを、

高偏差値であることが、裏打ちしていると考えています。

 

入社したあとで、高学歴社員が予想通りに、

活躍してくれるかどうかは未知数ですし、

低学歴でも優秀な人間がいることを、人事は理解しています。

しかし、エントリーが殺到する有名企業だと、

応募者全員を丁寧に見ていく余裕はなく、フィルターにかけないと、

期限内に採用活動を終えることが、できなくなってしまいます。

 

また、有名企業の上層部には、

学歴に関するこだわりが、多くみられます。

たとえば、「今年は、東大から何人入社した」というのが、

企業にとってブランド強化になると、経営幹部は考えています。

 

学歴だけで判断しない、優秀な企業もたくさんあります。

成長途中にある企業は、学歴にとらわれず、前向きの人材を探しています。

ブランドだけではなく、そういう企業を自ら探し出す才能も、

就活に必要な要素なのでしょう。

 

この時期(10月)には、就活はほぼ終着に向かっていると思います。

2021年卒業以降の学生を対象に、

経団連は、就活解禁のルールを撤廃する意向を示しています。

時期にしばられずに、企業が選考をおこなうようになれば、

 

…やっぱり、学歴フィルターはなくならないと思います。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。