さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

個人資産

 

よしをです。

 

誰しも、老後の不安から、お金は必要なものだと考えています。

その個人資産のほとんどが預貯金です。

個人金融資産は1800兆円あり、

その50%近くが、銀行の預貯金だといわれています。

2018年3月時点 日銀調べ)

 

銀行金利は、ほとんど0%同然ですから、

ほとんど富を生むこともなく、ただ眠っているだけの状態です。

高齢者は、老後が不安で、せっせと預貯金に励む。

現役は、安全確実と、やはり預貯金を増やすことに注力しています。

 

以前、麻生太郎氏は、老人の預貯金に関して、

「いったい何歳まで生きるつもりかね?」と、発言しています。

そのときは、随分批判を受けたようにも記憶していますが、

わたしも、実際その通りだと思っています。

 

お金は使わなければ、ただの紙や、通帳の数字にすぎない、

というのは理屈ではわかってはいるものの、

このような、「お金を使えない」、保守的な考えが、

結局、自分自身を追い詰めることになっているのです。

 

バブル崩壊後、景気対策でさまざまな施策が講じられても、

結局は、家計の現金や、預貯金が積み上がっただけで、

国の借金が、家計にそのまま収まるというだけの状態になっています。

 

現金や預貯金をふんだんに保有しているのは、

60歳以上がほとんどです。

40代までの働き世代は、

住宅ローンや子育て費用で、あまり余裕がありません。

これからは、シニア世代が、

いかにお金を使うかが、ポイントになってくるのでしょう。

 

落語に、「黄金餅」という題目があります。

乞食坊主の西念(さいねん)が、せっせとため込んだ金を、

死に際になって、餅にくるんで、全部飲み込み、そのまま死んでしまう。

隣に住んでいた金兵衛という男が、それをみつけて、

焼き場で死骸を焼いたあと、金を盗む、というストーリーです。

 

消費は、心や生活を豊かにする、ということ、

お金とは、まさに豊かさのための道具に過ぎないという、

ごく当たり前のことを、わたしたちは、思いだしてみる必要がありそうです。

 

黄金餅では、後段、

金兵衛は、西念の金を元手に、餅屋をひらきます。

金を、ただ貯めこむのではなく、商売の元手にするあたり、

お金の生きた使い方として、正しいと思うのです。

(金を盗む行為自体は陰惨ですが…)。

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。