さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

任意のインフルエンザ予防接種

 

よしをです。

 

今年の冬、インフルエンザが大流行しています。

流行の中心は、おもにA型で、国内の患者は、200万人を超えています。

予防には、手洗いやマスクなどが有効ですが、

対策をしたつもりでも、運悪く、罹患してしまう可能性があります。

なんといっても、予防接種に勝る対策はないでしょう。

 

少し古い資料ですが、

厚生労働省によれば、2015~16年には、

約5000万人が、インフルエンザワクチンを接種したということです。

国民の半分近くが、予防接種を受けているという反面、

まったく注射を打ったことがないという人もいます。

 

予防接種を受けないという人は、

「今まで、罹ったことがないから」、「予防接種を受けたのに、罹ったことがある」、

「副作用が心配」、「費用がかかる」、「打たない方がいいと聞いた」、

などの理由を、挙げることが多いようです。

 

確率論でいえば、多くの場合、

ワクチンを接種しなくても、罹患しない確率が高いことは、間違いありません。

実際に、大流行の今年でも、

インフルエンザの患者は、日本の人口の5~6%程度に過ぎません。

(これから、さらに拡大する可能性はありますが)。

しかしワクチン接種によって、罹患する可能性を下げられることや、

罹患した場合の、症状を軽減する効果が、認められていることを考えると、

予防接種しないという理由は、思い当たらないように思うのです。

 

それでは、実際に、予防接種に本当に効果があるかどうかの疑問に、

答える必要がありますが、

世界各国で、さまざまな調査がおこなわれており、

ワクチン接種により、社会全体で、60%以上の罹患削減効果があることや、

症状の軽減や、肺炎などの重症化を減らす効果も、認められていますから、

まずもって、効果を疑う余地はないと考えられます。

また、個人単位では、先述のように、

罹患の可能性は、あくまでも確率によるものですが、

集団で考えた場合、

予防接種には、大きな抑制効果があることがわかっています。

 

世界では毎年、1万人ほどが、インフルエンザで亡くなっていますが、

日本国内における、肺炎とインフルエンザによる死亡者数の推移をみると、

1960~1980年代が、極端に少なくなっています。

なぜなら、1961~1987年まで、日本国内の小中学校では、

インフルエンザ接種が、義務づけられていたからなのです。

 

ちなみに、アメリカでの死亡者数は、経年でほとんど変化はありません。

小学校でのインフルエンザ接種の義務化の施策が、継続しているため、

変化がない(おそらく死亡者数は抑制されている)のだと考えられています。

 

インフルエンザは、学校や公共交通機関など、

人が密集する場所で、感染が拡大し、

家庭では、子どもから親へ、罹患が広がるのが一般的です。

学校での集団接種には、社会全体への予防効果があるのです。

その効果が、社会全体で60%の抑制効果という結果に表れています。

単純計算になりますが、今年の大流行に関しては、

(200万人)×(60%)=120万人まで、抑制できたということになります。

 

もちろん、ワクチンにはデメリットもあります。

費用(コスト)は別として、副作用は気になるところです。

非常に稀なことですが、重篤な副作用には、

呼吸困難を引き起こすアナフィラキシーショックや、

ギランバレー症候群(神経の麻痺)、急性散在性脳脊髄炎などがあります。

 

「予防接種は任意なのに、摂取しない人を悪者扱いするのはおかしい」

 

「…任意なのに」

 

ごく低い確率ながら、上記のような、重篤な副作用の可能性があるため、

小中学校での予防接種義務化が、なくなったという経緯があります。

しかし、実際にインフルエンザで亡くなる人の数との比較で考えれば、

自ずと、義務化の復活という答えが出ると思うのです。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。