さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

ゼンリンの企業価値

よしをです。

 

 

若手社員から、「ゼンリンって、なんの会社ですか?」という質問を受けました。

心の中で、「そんなことも知らないのか」と、思いつつ、

「よく、地下鉄で、地図を広げているジャンバー姿の人がいるだろ、あれだよ」

と教えてあげました。

たしかに、ゼンリンは地味な会社です。

 

株式会社ゼンリンは、地図情報会社として、国内最大手の企業で、

現在は、デジタル地図や、カーナビゲーションのソフトに情報提供しています。

わたしたちは、普段、カーナビなどで、

ゼンリンの地図ソフトのお世話になっています。

 

ゼンリンは、1948年に大分県別府市に創業しました。

創業当初は、別府市内で観光案内事業をおこなっていましたが、

翌年には、観光客向けに、名所旧跡を紹介する小冊子を発行したところ、

巻末付録にあった詳細な市街地地図が好評で、

地図への掲載希望が相次ぎました。

翌年、社名を善隣出版社とあらため、

2冊目となる「観光別府」という地図雑誌を発行しました。

この2冊の成功をきっかけに、1952年に別府市住宅案内図を発行、

官公庁などでも評価され、発行地区をどんどん広げていきました。

そして1980年には、47都道府県すべての住宅地図が完成しました。

 

以後、現在にいたるまで、全国の住宅地図を発行している企業は、

ゼンリンが唯一となりました。

その後、地図のデータベース化にも着手し、電子地図の販売や、

三菱電機との共同開発などにより、カーナビソフトにも展開するなど、

アナログ地図からデジタル情報にシフトしていきました。

しかし、調査方法は、あくまでもアナログな方法を継承しており、

ゼンリンは、現在も1000人以上の調査員によるマンパワーで、

全国の道路や標識を現地で確認しながら地図制作をおこなっています。

地図の正確性と緻密さは、他社の追随を許しません。

 

ゼンリンの地図ソフトは、

2005年から、グーグルマップとも提携していますが、

最近、提携解除の動きがあるのではないかと巷間、囁かれています。

というのも、最近のグーグルマップでは、

日本の地図から、道路や標識などが消えるという不具合が、

発生しているからだといいます。

 

ゼンリンとグーグルとの提携では、

グーグルが一定の使用料をゼンリンに支払い、

ユーザーには、無料で情報を公開しています。

ゼンリンにしてみれば、自社のソフトの価値(希少性)について、

あらためて考えてみたところ、

無料公開サービスとのミスマッチを、感じ取ったのではないかと想像しています。

 

つまり、ゼンリンの地図情報は、もっとお金になるソフトだということです。

前述のように、1000人もの調査員で調査を継続することは、

他社ではマネができません。

デジタル時代になり、足で情報を積み上げるアナログの極みである、

ゼンリンの地図情報は、

ますます、その価値を高めているといえるのではないでしょうか。

 

ITだとか、5Gだといっても、これからもアナログなモノの価値は残ります。

これから発展するビジネスのひとつが、デジタルでは賄えない、

アナログパワーなのかもしれません。

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。