さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

NHKをどうにかしたい

よしをです。

 

このたびの参議院選挙で、

「NHKから国民を守る党」が議席を獲得したことは、

かなりショッキングな出来事でしたが、

NHKに対して、受信料を支払うことに不満を抱いている人が、

一定数いるという証明なのでしょう。

 

NHKは戦前から、このころは当然、ラジオ放送ですが、

集金人が各戸を訪問して、ラジオ聴取料を集金していました。

 

戦後になると、1953年にNHKのテレビ放送がスタートし、

その後、地上波に加えて、BS放送がスタートしました。

徴収形式は戦前と同様、NHKの集金人が徴収する仕組みですが、

今となっては、これが諸悪の根源です。

 

視聴者は、まずは、NHKと受信契約をして、料金を支払います。

受信契約をしない世帯については、

契約のお願いをすることがおこなわれてきました。

 

2006年には、NHKは、未払い世帯(契約しながら未払い)を対象に、

4000件以上の訴訟をおこない、強制的に料金の徴収がおこなわれました。

そして、2009年からは、「未契約」世帯にも、訴えを起こしはじめ、

現在は、300件以上の訴訟を抱えています。

こうした結果、少し古いデータですが、

2016年時点で、支払率は78%に達しているそうです。

 

NHKは、2019年中には、ネット同時配信をスタートさせる構想です。

同時配信を視聴するためには、

BS放送と同様に、NHKとの受信契約がされていない場合には、

契約を促すメッセージが表示されます。

 

個人的には、子ども番組でお世話になっている手前、

NHKについて、あまり悪く言えない、個人的事情があるのですが、

あまりに高い視聴料金には、不満をもっています。

 

イギリスや、多くの西欧の先進国では、

ラジオ時代から、国が料金を徴収する仕組みになっていました。

せめて、NHKも、戦後、テレビ放送がスタートした時点で、

BBCのように、準税金の扱いで、国が徴収する形にすればよかったのです。

 

2017年には、テレビがあれば、NHKと受信契約を結ぶ義務があるとした、

放送法の規定について、はじめて合憲の判断が下されました。

そして、2019年には、

ワンセグ機能つきの携帯電話や、カーナビについても、

受信料の対象という司法判断が下されました。

パソコンによる視聴についても、同様の見解です。

つまり、どの世帯でも、テレビ視聴が可能な時代なわけですから、

一世帯ごとに、定額料金を設定することには、整合性があるというわけです。

 

いろいろ問題が指摘されているNHKですが、

民放にはない、ネットワークや、すばらしいソフトの蓄積があります。

収益が上がりすぎという指摘についても、

全世帯から公平に徴収するならば、税金と同様の公共のチェックが入ることで、

契約料はぐっと値下げできるのです。

 

いまさら、国が徴収する形に変えられるのかどうか、わかりませんが、

政治の大きな決断を希望します。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。