さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

ソクラテスについて少し語ってみる

よしをです。

 

少し風変わりな知識人として知られたソクラテスは、

政治には関わらず、

アテネで、普通の市民として生活していましたが、

「徳」をめぐる対話で、

若者に反民主的な思想を吹き込んだとして、

紀元前399年に告発されました。

 

ソクラテスは有罪判決を受け、

罪科を決める2回目の投票で、死刑が確定しました。

弟子のプラトンらは、

不当判決には従う必要はないとして、脱獄を勧めますが、

ソクラテスは、判決は合法的なものとして受け入れました。

かれは、不正をなすことは、不正を受けるよりも害悪である、

という思想に立っていたからです。

 

なぜ、ソクラテスが死刑を受け入れたのかについては、

高校の倫理の授業で、取り上げられていた記憶があります。

「よき市民でありたい」という思いを貫徹したという、

ソクラテスの強靭な精神が、

クローズアップされることが多いのですが、

プラトンの「最後の弁明」を読むと、

ソクラテスは、「死」は経験したことがないので、

「いいことか悪いことか、わからない」とも語っています。

 

神と人間の関係や、死に関する認識や宗教観が、

混沌としていたこの時代、

ソクラテスには、

密かに死を体感したいという欲求があったため、

容易に、人為的な死を受け入れたのではないかと、

多感な高校生のわたしは、考えていました。

 

「自分が無知であると知る人間は、それを知らない人間よりも賢い」

という「無知の知」は、ソクラテス哲学の中心となる思想です。

 

現代のわれわれに例えるなら、

人が何かの分野の専門家として、報酬を得ている場合、

その専門分野において、己があまりにも無知であり、

さらに、無知であることを自覚していないにも関わらず、

報酬を得るという現実はいかがなものか、

という問題提起なのです。

 

サラリーマンの世界であれば、

そんなことは言っていられません。

不完全な知識やスキルであっても、学習しながら、

そのレベルをあげていくのが、実社会の姿です。

ソクラテスの教義を確実に実行しようとすれば、

現代のビジネスは、成立しなくなってしまいます。

 

バカバカしいというなかれ。

これが、ソクラテスに死刑宣告がなされた理由です。

古代ギリシアにおいて、

ソクラテスの主張は、ソフィスト批判につながり、

その思想をもって、若者を洗脳することは、アテネポリスにおいて、

既存の社会制度を崩壊させかねない脅威だと考えられたのです。

 

ソクラテスは、毒ニンジンを服用して死にました。

この毒草は、地中海地方に広く分布し、

草全体に、アルカロイドを含み、

呼吸を麻痺させる働きがあります。

日本国内には自生していませんでしたが、

近年、北海道などで、不法に持ち込まれたものが自生し、

中毒や死亡例も報告されているそうです。

困ったものです。

 

わたしは、ソクラテスの言葉のなかでは、「無知の知」よりも、

「妬みは魂の腐敗である」、が好きです。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。