さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

メメント・モリ

よしをです。

 

メメント・モリ」とは、

ラテン語で、「自分がいつか必ず死ぬことを忘れるな」、

という警句です。

古代ローマでは、将軍の後ろに立つ従者が、

現在、絶頂期にある将軍も、

明日はそうであるかわからないということを、

将軍に思い起こさせるために、

メメント・モリ」という言葉を発し、

将軍の驕りを諫める役割を担っていたといいます。

 

時代は下がり、メメント・モリは、

「(死を恐れず)今を楽しめ」という意味に、

とらえられた時代もありますが、

わたしは、本来の意味での死生観をあらわす言葉として、

ときどき、「メメント・モリ」の言葉を、

発してみることがあります。

 

わたしの父は、50代前半で亡くなったことから、

同世代の人たちと比べて、

わたしは、人間の死を、

身近に感じていたように思います。

そして、自分自身が父の年齢を超えたころから、

メメント・モリを、

本格的に意識しはじめたように思います。

 

人間の寿命を80歳として、

わたしに残された時間は、

あと20年と少々になりました。

これから、いかに有意義に

残りの人生を過ごしていくかが、

わたしの人生のテーマになりました。

 

周囲を見渡してみると、

いかに無駄な時間の過ごし方をしている人が多いことか、

思い知らされます。

人間関係や、やりがいを喪失しても、

なお、会社にしがみつく人や、

時間つぶしのために、定年後も会社勤めを続けている人、

金銭や地位への、汚い執着をみせる人たちを目にすると、

思わず同情したくなります。

つまり、こういう人たちは、

メメント・モリを自覚していないのです。

 

五代目古今亭志ん生の落語のマクラに、

「あたしは、酒をやめました。タバコもやめたよ。毎日、運動をしている。こういう人がいる。最近、ずいぶん顔色がよくなったと思ったら、自動車に轢かれて死んじゃった。そうなると、不養生して、自動車に轢かれないほうが、健康だということになる」

というのがあります。

 

落語としては、面白いですが、人間の生き方としては最低です。

わたしは、やけくそになったり、適当に生きることはしたくない。

その一方で、

人間、いつ寿命が尽きてもいいような心構えをしておかねば、

と思います。

「一日一生の境地には、まだ遠いですが(汗)。

 

そういえば、亡父は、

植木等のサラリーマン映画が大嫌いでした。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。