さあ来い 卒サラ!          ~悔いのないセカンドライフを目指して~

起業とか資格とか。趣味や思い出話など いろいろランダムに

胃がんとピロリ菌

 

よしをです。

 

胃がんは、肺、大腸と並んで、3大がんといわれていますが、

この5年間で、胃がんの死者数が、10%も減少したということです。

わたしも、身内を何人か、がんで亡くしていますので、

大変、喜ばしいニュースです。

 

その理由は、各種の健康診断で、

胃がんの原因となる、細菌(ピロリ菌)を、

発見する検査が定着したからだといわれています。

 

ピロリ菌とは、1980年代前半に発見された細菌です。

胃の粘膜に生息する、らせん状の細菌で、

乳幼児期に、飲み水などから感染するといわれています。

胃の内壁に定着したピロリ菌は、

慢性的に、胃の粘膜に炎症をおこし、それが、

胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんの原因になることがわかっています。

胃がんの原因のほとんどが、ピロリ菌感染を主な原因とする、

委縮性胃炎であると判明しているので、

冒頭で紹介したように、

胃がん患者は、これからも劇的に、減り続けていくと考えられています。

胃がんは、将来的には、ほとんど撲滅できる」、

と主張する医学者もいます。

心強いですね。

 

感染源は、前述のように、幼児期の飲み水であると考えられています。

ピロリ菌は、衛生状態のよくない飲料水(井戸水や湧き水など)に

生息しています。

大人が菌の入った水を飲んでも、胃酸が退治しますが、

機能が未完成の幼児期の胃に入ると、除菌できないまま、

棲みついてしまうのだそうです。

 

明治の文豪・夏目漱石は、長年、胃痛に苦しんでいました。

重度の胃潰瘍になり、それが原因で亡くなるのですが、

明治時代の衛生状態を考えると、

かれもまた、ピロリ菌に感染していたのではないか、

と想像してしまいます。

 

飲み水の衛生状態を反映して、

ピロリ菌の感染率は、年代ごとに高くなっていて、

65歳以上では、80~90%にも達するようです。

衛生状態がよくなるにつれ、感染率は下がります。

現在、幼児の感染率は、5%未満といわれていますから、

次世代の日本人には、

ほとんどピロリ菌感染者はいなくなるでしょう。

しかし、20~30代でも、

20%程度が感染しているということなので、

この世代の皆さんも、

若いからといって、決して安心はできません。

 

過去10年間の、わが国の調査では、

ピロリ菌に感染している、胃の疾患患者のうち、

胃がんになった人の割合は、約3%と報告されています。

 

「3%?」

 

確率が低いように思いますが、注意が必要です。

この調査の母体は、「胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の患者」であり、

詳しく書きおこしてみると、印象がまったく異なります。

 

ピロリ菌に感染している、

胃潰瘍などの患者」(1000人)の中で、

その後、(30人)が胃がんを発症した。

 

ピロリ菌感染を調べる方法は、以下の通りです。

 

胃カメラによる検査⇒内視鏡で、胃の粘膜を採取する

尿素子機検査⇒検査薬を服用して、呼気を採取する

③抗体検査⇒血中、尿中の抗体を調べる

④糞便抗原測定⇒糞便中の抗原を調べる

 

そして、菌を発見してからの治療法は、以下の通りです。

 

①2週間ほどの投薬治療で、70%以上が除菌

②根治できない場合、さらに別の投薬で、90%以上が除菌

 

ほとんど①~②で完治するようですが、

まれに耐性菌に当たってしまうと、

治療が長引く可能性もあるようです。

 

わたしも5年前に受診し、感染していないことがわかりました。

わたしは、内視鏡で検査をしましたが、

胃カメラを使わない検査もありますから、

気軽に受けられますね。

最近は、一般的な健康診断にも、必ずメニューに入っています。

自治体が実施している検診もありますので、

検査をされていない方には、ぜひ足を運んでほしいと思います。

 

 

今回も、このブログを読んでいただき、ありがとうございます。